2011年12月12日
ホエ~ル!!良いよな。
さてさて
スリーピー・尚吾がお送りしております。
「SMILE&GROOVEな日々」ですが。
毎回、自分のBANDの事ばっかり綴るのも面白くなく、どれだけ自分好きやねん!!
と思われるのも嫌なんで、カテゴリーを分けて色んな事を綴って行こう、そうしよう。
今回は「レコーディング」にカテゴライズしてみるとしよう、そうしよう。
そぉ、私BANDしながら四条大宮にある「studio246KYOTO」っつうスタジオでレコーディングエンジニアしたり、日夜LIVE為に練習に来る「ミュージシャン」の為に日々スタジオスタッフをしているのだ。
今年も色んなBANDのレコーディングしたなぁ・・・・・・
バンドによって、レコーディングの方法とか使うマイクって千差万別。
でもさ、みんなもそうやと思うけど「これこれ!!」
っつぅ得意技と言うか、セオリーてあるやん?
まぁ、かなりベタなマイクながら
ずっっっっっっっっと
ミュージシャン、レックエンジニアに使われてるマイクってあるんです。
今日はその中の一つをご紹介。

紹介するよ、こいつの名前は「MD-421U」
「ゼンハイザー」って会社から出てるダイナミックマイクです。
通称その名も「クジラ」僕はこのネーミングセンスすげぇと思うよ。
もともとはヴォーカルマイクとして作られたりしたそうな・・・・・
まぁ最近じゃドラムの太鼓系とかパーカッションとか。
ホンマに何かオールマイティー、どんな楽器録らしても正解になるマイクだ。

この人の歌レコーディングは、クジラを使ったとか使ってないとか。
最近はヴォーカルマイクも良いのがドンドン出るから、歌にはあんまり使われへんけど。
そぅ言う忘れてはならん事もあるよ?
ってブログでした。
んじゃ今日の一曲
僕のディランのイメージは埃っぽくて誇りっぽくてほっこりします。
スリーピー・尚吾がお送りしております。
「SMILE&GROOVEな日々」ですが。
毎回、自分のBANDの事ばっかり綴るのも面白くなく、どれだけ自分好きやねん!!
と思われるのも嫌なんで、カテゴリーを分けて色んな事を綴って行こう、そうしよう。
今回は「レコーディング」にカテゴライズしてみるとしよう、そうしよう。
そぉ、私BANDしながら四条大宮にある「studio246KYOTO」っつうスタジオでレコーディングエンジニアしたり、日夜LIVE為に練習に来る「ミュージシャン」の為に日々スタジオスタッフをしているのだ。
今年も色んなBANDのレコーディングしたなぁ・・・・・・
バンドによって、レコーディングの方法とか使うマイクって千差万別。
でもさ、みんなもそうやと思うけど「これこれ!!」
っつぅ得意技と言うか、セオリーてあるやん?
まぁ、かなりベタなマイクながら
ずっっっっっっっっと
ミュージシャン、レックエンジニアに使われてるマイクってあるんです。
今日はその中の一つをご紹介。

紹介するよ、こいつの名前は「MD-421U」
「ゼンハイザー」って会社から出てるダイナミックマイクです。
通称その名も「クジラ」僕はこのネーミングセンスすげぇと思うよ。
もともとはヴォーカルマイクとして作られたりしたそうな・・・・・
まぁ最近じゃドラムの太鼓系とかパーカッションとか。
ホンマに何かオールマイティー、どんな楽器録らしても正解になるマイクだ。

この人の歌レコーディングは、クジラを使ったとか使ってないとか。
最近はヴォーカルマイクも良いのがドンドン出るから、歌にはあんまり使われへんけど。
そぅ言う忘れてはならん事もあるよ?
ってブログでした。
んじゃ今日の一曲
僕のディランのイメージは埃っぽくて誇りっぽくてほっこりします。
Posted by スリーピー・尚吾 at 08:53│Comments(0)
│レコーディング