MOTHER2
おはこんばんちわ!
僕です。
残すところ今年もあとわずか。
皆様やりのこした事はないでしょうか?
僕は今年一杯まで、仕事して来年そうそう仕事しそうです。
いつもいつも、ゆっくりしたいと思いながらも、今年もバタつきました。
たまには波風立てずに平泳ぎの様な生活をしたい。
スマフォスマフォ言われとりますが、僕ぁ古いのが好き。
今となってはスマフォ使っておりますが。
スマフォってアプリ一杯あってね・・・ゲームとか
昔のファミコンよりクオリティ高いし!!
でも僕ぁスマフォにスーパーファミコンの本体入れて、今でもドラクエやってんだ。
そぉ・・・・高倉尚吾はゲームが好き。
そん中でも「ロールプレイングゲーム」俗に言う「RPG」がお好き。
知る人ぞ知る名作「RPG」をご紹介
糸井重里脚本。
当時SMAPがCMやってたなぁ。
キャッチコピーが
「大人も子供、おねーさんも」
子供は大人になって、大人は子供になる。
そんなゲーム。
やった事ある人は分かるよな?
元来のRPGは中世ヨーロッパモチーフが多くやれ「ドラゴン」「伝説の剣」「いにしえ」
な感じですが。
このゲームの舞台はまさに現代の「地球」
剣じゃなく「バット」「ヨーヨー」「フライパン」「エアガン」で町のヤンキーやらと戦うのだ。
少しSF要素も強く宇宙人なんかも出てくるな。
敵を倒してお金をもらうシステムをやめ
コンビニのキャッシュディペンサーでお金を引き落とすシステムには当時、子供ながらテンションが上がったものだ。
最近の漫画・映画・ゲーム・音楽などはやれ「デジタル」「3D」など「ハイファイ」しとるな。
「絵を綺麗にする」よりも。
「カッコイイ絵を描く」が大事に思う。
なので最近のゲームには何処か心が躍らない。
昔のRPGは本当に最後に泣けたものな。
今じゃ電話帳の中に友達の番号入ってるけど。
昔は主要な友達の家電は暗記しとったし。
なんか、ぶれたらあかん物があるうなぁと・・・・・。
深いようで、浅いブログでした。
来年はすきを見て、もっかいMOTHER2やろ。
もぉ、10回以上クリアしてるけど。
昔のゲームは何回でも出来る。
そぉそぉ、MOTHER2って音楽も素晴らしいのです。
中々、子供のやるゲームにしてはませた音楽だったな。
関連記事